旅行予約ってサイトが多すぎて迷いませんか?
「ホテルは楽天トラベルで予約すべき?Agodaも安いって聞くし…」
「航空券はどこで探すのが一番お得なんだろう?」
私もかつて同じ悩みを抱えていました。国内・海外、ホテル・飛行機と、本当にたくさんの予約サイトがあります。
選択肢が多すぎるあまり「結局どこで予約するのが正解?」と戸惑ってしまうんですよね。
結論、この3つ抑えておけば基本はカバーできるよ、というものがありますので、紹介します。
本記事では、特によく使われる「楽天トラベル」「Agoda(アゴダ)」「Skyscanner(スカイスキャナー)」の3つに焦点を当て、それぞれの強みと上手な使い分け方をご紹介します。
これを読めば、あなたももう予約サイト選びに迷うことはなくなるはずです。ぜひ旅の計画にお役立てください!
Contents
旅行サイトはたくさんある
出だしから迷わせてしまう内容ですが、旅行サイトはたくさんあります。
旅行の趣旨によって、確認するサイトを選択する形になります。
ただ!基本、国内を含むアジア旅行なら、もう本記事で紹介する3つを押さえておけば大丈夫です!
もし以下の「実際に使い分けるときのイメージ」に気になる方向性があれば、本記事で紹介する3つにプラスで確認するくらいで考えてみてください!
旅行予約サイトの種類と選び方のポイント
ひとくちに「旅行予約サイト」と言っても、その種類はさまざま。
大きく分けるとオンライン旅行代理店(OTA)とメタサーチ(横断検索エンジン)の2タイプがあります。
オンライン旅行代理店(OTA)
ホテルや航空券などをサイト上で直接予約できるサービスのこと。
例えば楽天トラベルやAgoda、Expedia、じゃらんnetなどがこれに当たります。
それぞれ掲載している宿泊施設や航空券、提供するサービス内容が異なり、サイトごとに得意分野や会員特典があるのが特徴です。
「予約=そのサイトとの契約」になるため、サイト独自のポイントやクーポンが使えたり、カスタマーサポートも各社ごとに用意されています。
メタサーチ(横断検索エンジン)
複数の予約サイトや航空会社の情報をまとめて横断検索できるサービスです。
代表例としてSkyscanner、Trivago、トラベルコなどがあります。
自分で一つ一つのサイトを比較する手間を省き、「どのサイト経由なら一番安いか」を一目でチェックできるのがメリットです。
ただし実際の予約手続き自体は検索結果から各提携先サイトに移動して行う形になります。そのため、メタサーチはあくまで価格比較のためのツールと捉えると良いでしょう。
▼選び方のポイント
まず旅行の目的や行き先によって適したサービスを選ぶことが大切です。
【国内旅行なのか海外旅行なのか】
【ホテル単体なのか航空券なのか】といった条件で使うべきサイトは変わります。
また、価格重視か安心重視かによっても選択肢が変わります。
例えば「とにかく最安で!」という場合はメタサーチで徹底比較し、一番安いサイトを使う方法があります。
一方「万一のトラブル時の安心感も大事」なら、日本語サポートが充実した国内系の予約サイトを選ぶと良いでしょう。
では具体的に、楽天トラベル・Agoda・Skyscannerそれぞれの特徴を見ていきましょう。
楽天トラベル
国内旅行に強い!ポイントとクーポンでさらにお得
楽天トラベルは、日本国内の旅行予約でまず名前が挙がる超定番サイトです。
その名の通り楽天グループが運営しており、日本国内の宿泊施設掲載数がトップクラス。有名ホテルから旅館、民宿まで幅広くカバーしており、特に国内旅行に強みがあるサイトです。

楽天トラベルをおすすめする最大の理由は、やはり楽天ポイント&クーポンのお得さにあります。
楽天会員IDで予約すれば宿泊代金に応じて楽天ポイントが貯まり、次回以降1ポイント=1円で旅行代にも使えるのが嬉しいところ。
【楽天市場など他の楽天サービスを日頃利用してポイントを貯めている人】にとっては、そのポイントを旅行予約にも回せて一石二鳥ですよね。さらに楽天カード決済を利用すればポイント2倍になるなど、効率良くポイント還元を受けられる場合もあります。
また楽天トラベルは割引クーポンやセールも豊富です。
ポイント
僕の体感では毎月何かしらのキャンペーンをやっていますが、中でも有名なのが毎月「5と0」のつく日(5日・10日・15日…)限定のクーポン配布。【その日に早期予約をすると宿泊料金が最大20%OFFになるクーポン】など太っ腹な割引もあり、活用しない手はありません。
さらに楽天トラベルはサービスの幅も広く、宿泊だけでなく航空券や新幹線、レンタカー、ツアー予約まで一括して可能です。
例えば「ANA楽パック」「JAL楽パック」といった名称で、航空券+ホテルをまとめて検索・予約できるパッケージサービスも提供されています。
これを使えばフライトと宿を別々に手配する手間が省けるうえ、航空会社のマイルと楽天ポイントの両方が貯まるのも地味に嬉しいポイントです。
最後に安心感の点でも、国内最大手の楽天トラベルは頼りになります。予約や支払いの際は日本語表示で分かりやすいですし、万一トラブルが起きても日本国内の法律に基づいた補償基準が適用され、メールや電話で日本語サポートも受けられるため非常に心強いです。
こんな方は楽天トラベル一択!
- 初めての旅行予約で不安
- とにかく安心できる日本のサイトで予約したい
- 国内旅行がメイン
特に家族旅行や両親へのプレゼント旅行など失敗できない場面では、楽天トラベルの手厚いサポートと信頼感が心強いでしょう。

ぜひ楽天トラベルを活用して、国内旅行をお得かつ安心に楽しんでください。
Agoda(アゴダ)
アジア旅行に最強!世界中のホテルを格安で!!
海外旅行、特にアジア方面のホテル予約で絶大な人気を誇るのがAgoda(アゴダ)です。
Agodaは世界200以上の国と地域、400万件以上の宿泊施設を掲載するグローバルな予約サイトで、もともと東南アジア発祥ということもあり特にアジアの宿泊施設に強いのが特徴です。
「こんなローカルな民宿まで!?😲」と驚くことがあります。
そんなAgoda最大の魅力はやはり価格の安さにあります。実際に使ってみると、「同じホテルでもAgoda経由が一番安かった!」というケースがとても多いんです。直接ホテル公式サイトで予約するより安くなる場合も頻繁にあるので、ホテルを手配するときは必ずAgodaの料金をチェックします。

さらにAgodaは割引セールやクーポン施策が充実しています。
例えば毎日開催されている「真夜中セール」や「午後セール」では指定時間帯に対象ホテルが特価になり、毎週水曜限定の「Super Wednesday」ではなんと対象ホテルが最大30%OFFになることもあります。
僕も以前、水曜の夜にサイトを覗いて偶然このセールを知り、シンガポールの高級ホテルを通常より30%近く安く予約できたことがありました。まさにAgodaのタイムセールは宝探し感覚で、ときどきチェックすると掘り出し物のホテルに出会えます。
ポイント
価格面で徹底して安さを追求しているAgodaだけあって、最低価格保証(ベストプライス保証)も用意されています。
他のサイトで同条件の宿泊プランがもっと安く掲載されているのを発見した場合、Agoda側に連絡すればその料金まで値下げ対応してくれる仕組みです。
サービス面では、Agodaはサイトやサポートの日本語対応にも力を入れています。サイト表示はもちろん日本語OKですし、カスタマーサポートも日本語スタッフが対応してくれるので初めてでも安心して利用できます。

「海外サイト=サポートが英語で不安」というイメージを持つ方もいるかもしれませんが、Agodaなら日本語OKなのは大きな安心材料です。
こんな方におすすめ
- 海外(特にアジア)のホテルをとにかく安く押さえたい
- 英語サイトは不安だけどお得に海外ホテル予約したい
- クーポンやセール情報を活用して旅費を節約したい
ぜひAgodaを活用して、浮いた宿泊費で旅先のグルメや体験にお金を回しましょう!
Skyscanner(スカイスキャナー)
航空券はまとめて比較!最安フライトを見逃さない!!
航空券探しで強い味方になってくれるのがSkyscanner(スカイスキャナー)です。
Skyscannerは自らチケットを直接販売しているわけではなく、世界中1200社以上の航空会社・LCC・旅行代理店の航空券料金を一括検索できるメタサーチです。
ポイント
その提携数の多さゆえ、月間1億人以上の旅行者が利用する世界最大級の旅行検索サービスにも成長しています。
要するにSkyscannerを使えば、「JALやANAはもちろん、海外の航空会社や格安航空会社(LCC)、各種旅行サイト」が販売している航空券をまとめて横断比較できるのです。
例えば、「名古屋発ハワイ行きの航空券、どの航空会社経由が一番安いかな?」と探すとき、SkyscannerならJALやハワイアン航空の直行便から乗り継ぎ便までズラッと価格順に表示してくれます。
僕もよく「この日程で一番安いルート」を調べるのにSkyscannerを活用します。時には聞いたこともない海外の航空会社+経由地の組み合わせがヒットして「こんな行き方があったのか!」と驚くこともしばしばです。
Skyscanner便利機能① 柔軟な検索オプション
Skyscannerには日付や目的地を柔軟に指定できるユニークな機能があります。
- 旅行時期は決まってるけどできるだけ安い日程で行きたい
- 行き先はまだ決めてないけど予算内で行ける所を探したい
こんな時には大活躍です!
実際、Skyscannerの検索フォームでは日付を「最安の月」で検索したり、目的地を国単位(例:「韓国全域」など)で指定して「予算内で行ける一番お得な旅先」を探すこともできます。

思いがけない旅先との出会いがあるのもSkyscannerの面白いところですね。
Skyscanner便利機能② 価格アラート&カレンダー表示
航空券の価格は日々変動しますが、Skyscannerなら値下がり情報を見逃さない機能も揃っています。
特定のルート・日程を検索後、「価格変動を通知」ボタンをオンにすれば、その航空券の値段が下がったタイミングでメール通知してくれる「プライスアラート」を利用できます。
さらに検索結果をカレンダーグラフ表示に切り替えれば、前後の日程も含めた価格推移がひと目で分かります。
Skyscanner利用上の注意点
Skyscannerはあくまで検索比較サービスなので、実際の予約手続きはリストに表示されたリンクから、各航空会社または旅行代理店のサイトに遷移して行います。
検索結果には聞き慣れない海外系の代理店サイト(例:Trip.comやKiwi.com等)が出てくることもあり、「この代理店大丈夫かな?」と不安になるかもしれません。
基本的に大手サイトが多いので大丈夫ですが、それでもサポート面の安心を重視するなら、多少高くても日本語サポートがある予約先(日本の旅行会社や航空会社公式サイト)を選ぶのも一つの手です。

Skyscannerで最安値を確認しつつ、最終的な予約先は信頼性も考慮して選ぶといいでしょう。
こんな方におすすめ
- 国内外問わず最安の航空券を見つけたい
- LCCも含めて色んな選択肢を比較検討したい
- 旅程が柔軟なので安い日を狙いたい
【月間1億人以上が利用する世界的人気サービス】という実績が信頼の証でもあります。
特に個人手配の海外旅行ではSkyscannerがあるとないとでは大違い!
ぜひSkyscannerを上手に使って、お得な空の旅を実現してください。
まとめ:目的に合わせて予約サイトを使い分けよう!
最後に、本記事の内容を簡単にまとめます。
楽天トラベル
日本国内の旅行ならまず第一候補に。掲載宿が豊富で選びやすく、楽天ポイントが貯まる・使えるので経済的。
定期的なクーポン配布やセールも活用すれば格安旅が可能。【日本企業の運営&日本語サポート】で安心感も抜群。
Agoda(アゴダ)
海外(特にアジア)のホテル予約で大活躍。世界中の宿を網羅し価格も他より安いことが多い。
日替わり・週替わりセールなど割引イベントが豊富で、最低価格保証もあるので最安を狙いやすい。
サイト・サポートとも日本語対応◎で安心。
Skyscanner
航空券検索の強い味方。1200社以上の航空会社・代理店を一括比較し、常に最安値のフライトを探せる。
大切な人との旅行を計画中の方も、ぜひ本記事を参考に予約サイトを選んでみてください。
あなたの企画した旅行が、素晴らしい思い出になることを心から願っています。そしてこの記事がそのお手伝いになれたなら幸いです。