旅行計画のコツ/立て方

シニアが旅を楽しむ移動手段と交通手配のコツ!

2025年1月11日

KAPPARA

【最高の旅行をプレゼントしたい、を叶えます】
名前は、かっぱら。名古屋在住、感覚的に京都は近場。初海外はひとり旅。
そんな筆者がつくる家族・友だち・恋人に贈りたい旅行ガイド!

大手商社からIT企業に転身。Webマーケティング・デザイン・営業・ディレクション・管理職(事業部長)を経験。えげつないハード経験が大好きで平和主義。

親孝行で家族5人を海外に連れていきたく貯金中

シニアの方々が旅を楽しむためには、移動手段の選び方がとても重要です。

長時間の移動や複雑な交通手配が負担になりがちですが、適切な準備と工夫で旅を快適に楽しむことができます。

本記事では、シニアとの旅で知っておくと、旅がもっと楽しめる優しい移動手段と交通手配のコツを詳しく解説します。

シニアにおすすめの移動手段

これまでの旅行では電車やバスに加えて、自家用車・レンタカーを利用されることもあったと思います。

車は便利で快適ですが、シニアになると控えたいというのも考えとしてあるのではないでしょうか。

そこで今回は、電車やバス移動の魅力をご紹介します。

 電車移動

電車はシニアにとって快適で安全な移動手段です。

日本であれば基本的には新幹線・電車があれば、長距離でも車なしで目的地の近くまで行くことが可能です。

ポイント

事前に座席指定をしてゆったりとした座席を確保しましょう!さらにグリーン車を利用することで快適性が向上します!

あえて観光列車を使うという選択肢

特に観光列車は座席が広く、景色を楽しむことができるため、移動そのものが楽しい体験となります。

例えば

「サフィール踊り子」
「ななつ星」

ほかこちらのリンクから観光列車が見れます!

長距離バス

バス移動も、自ら運転する車を使わない旅行ではコストパフォーマンスが高くおすすめです。

ツアーでは、観光バスを利用されることも多くあります。

ポイント

✓ トイレ付きバスやリクライニングシートを選ぶと快適です。
✓ サービスエリアでの休憩時間を活用して軽い運動をすることが大切です。

航空便

長距離の場合の強い味方は、飛行機です。

新幹線やバスでは移動時間が4時間6時間となることもありますので、3時間以上になるときは飛行機も候補に入れてみましょう。

ポイント

高齢者割引を提供する航空会社を利用し、優先搭乗や車椅子サポートサービスを事前に申し込みましょう。

おススメ例

ANAやJALの高齢者向けサポートプラン

タクシー・配車アプリの活用

旅先での細かな移動にはタクシーが大変便利です。

タクシーを呼ぶことがストレスになることもありますので、そんなときは配車アプリが便利です。

配車アプリの魅力

✓ スマホで簡単操作
✓ 事前に価格がわかる!
✓支払いが簡単!

交通手配の判断基準とイチオシのツール

ご紹介した交通手段の魅力などがわかっても、サイトやツール(アプリ)がたくさんあるので、迷ってしまうと思います。

ここからは筆者が実際に使って良かった・使い続けているものをご紹介します。

サイトであれば、ブックマーク!、ツールであればインストールしておき、使いたいときに使える状態にしておきましょう!

電車の時間を調べるツール

電車の乗り換え案内は、「Yahoo!乗り換え案内」が便利です。

WEB上で検索するときは、こちらのリンクから!

アプリの場合は ↓↓

Yahoo!乗換案内

Yahoo!乗換案内

無料

新幹線の予約をするツール

新幹線専用の予約サイトがあります。

こちらからアクセスいただけます。

また例えばJR東海ではアプリもあります!

EXアプリ | JR東海公式

EXアプリ | JR東海公式

Central Japan Railway Company無料

 

バスを予約するツール

バスを最安で、様々な時間・日程で調べられるこのアプリ「バス比較なび」

こちらからアクセスいただけます!

タクシー

タクシーの配車予約は「GOタクシー」

予約のしやすさも、画面の見やすさも文句なし!

こちらからインストールいただけます。

GO タクシーが呼べるアプリ

GO タクシーが呼べるアプリ

GO Inc.無料

 

コミコミのツアー

ツアーならば個別の予約はしなくても移動手段や宿泊施設もセットになっています。

国内ツアーは「日本旅行」で、行きたい場所を検索してみましょう。



かっぱら
あえて目的地は決めずに、開催されているツアーをみて、目的地を決めるのも楽しいですよ

家族が運転をして、もっと快適に!

シニアだけの旅行では、車の利用はおすすめしません。

しかし、免許を取得した我々子どもが運転をして、家族を快適な旅に連れていくというのは一番いい選択だと思います。

 

まとめ

シニアにとって移動手段を快適に選ぶことは、旅を楽しむための重要なポイントです。この記事で紹介したコツを活用し、安全で楽しい旅をお楽しみください。無理のない計画で、人生の新しい思い出を作りましょう!

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

KAPPARA

【最高の旅行をプレゼントしたい、を叶えます】
名前は、かっぱら。名古屋在住、感覚的に京都は近場。初海外はひとり旅。
そんな筆者がつくる家族・友だち・恋人に贈りたい旅行ガイド!

大手商社からIT企業に転身。Webマーケティング・デザイン・営業・ディレクション・管理職(事業部長)を経験。えげつないハード経験が大好きで平和主義。

親孝行で家族5人を海外に連れていきたく貯金中

-旅行計画のコツ/立て方